オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

【大阪・豊中市】資格取得で給料アップも夢じゃない!池田技建工業の“スキルアップ支援制度”とは?

こんにちは!
大阪・豊中市で内装解体や仮設工事、アスベスト除去を行っている【株式会社池田技建工業】です!

今回は、
「手に職をつけたい」
「未経験からでも自分の力で成長したい」
そんな方に向けて、当社が力を入れている【資格取得支援制度】をご紹介します✨


💡 資格は“武器”になる!未来の自分に投資しよう

建設業界では、「資格」があれば仕事の幅も評価も大きく変わってきます。

池田技建工業では、未経験からスタートしたスタッフが資格を取り、仕事の幅を広げて昇給につなげていく、そんな“成長のステップ”を全力でサポートしています💪


🛠 どんな資格が取れるの?

当社で推奨・支援している資格には、こんなものがあります!

・高所作業車運転者:高い場所での解体や補助作業に必要。足場や天井の作業にも関わります。

・玉掛け技能講習:重いものをクレーンで吊るす際に必須。現場の中心的存在になれる資格です!

・建築物石綿含有建材調査者:アスベスト調査に必要。今後さらに需要が高まる注目資格です。

・自動車運転免許(AT限定可):現場間の移動や、資材運搬などにも役立ちます。


✅ 例えばこんなステップアップ!

入社当初、未経験でスタートしたAくん(20代)

最初は掃除や道具運びなどのサポート業務からスタート。
先輩たちの指示を受けながら、現場の流れを1つずつ学んでいきました。


半年後には玉掛け資格を取得
少しずつ「任される仕事」が増えていき、日給もアップ⤴️
さらに1年後には、高所作業車の資格も取得し、現場のリーダー的ポジションへ。

> 「気づいたら、入社時に想像してたよりも“できること”が増えていた」
そんな声も多数!


🌈 資格を取ると、こんなに変わる!

任せてもらえる仕事が増える
現場での信頼が高まる
リーダーや現場責任者の道も見えてくる
独立も夢じゃない!
何より“自信”がつく!

「頑張ってるのに報われない…」なんてことはナシ!
池田技建工業では、努力=昇給・昇格という、わかりやすい評価制度が根付いています🔥


🏗 会社が“応援してくれる”から安心

資格を取るとなると「難しそう」「費用がかかりそう」と不安になる方もいると思います。

でも大丈夫!
池田技建工業では…

✅ 受講費・試験費などは会社がサポート!
✅ 試験日や講習のスケジュールも相談OK!
✅ わからないことは先輩たちが丁寧に教えます!

「1人じゃない」って思えるから、初めてでも安心してチャレンジできます😊


✨ 最後に

あなたの「ちょっとやってみたい」を、私たちは大歓迎します!
たとえ今、資格も経験もゼロでも大丈夫
池田技建工業には、“育つ土台”がしっかりと整っています。

・将来に向けて手に職をつけたい方

・安定した収入を得たい方

・成長できる環境に身を置きたい方

ぜひ、一緒に一歩を踏み出してみませんか?


📞 ご応募・お問い合わせはお気軽に!

→ 【電話番号】06-6862-6722

→ 【WEB応募フォーム】

【大阪・豊中市】内装解体スタッフ募集中!未経験OK&寮完備で新生活も安心|池田技建工業の求人情報

\ 内装解体のプロ集団! /
**株式会社池田技建工業(いけだぎけんこうぎょう)**は、
大阪・豊中市を拠点に【内装解体】【廃材処分】【アスベスト除去】【仮設工事】などを手がける会社です。

現在、
💥未経験OK!
💥寮あり!
💥資格取得支援あり!
の【内装解体スタッフ】を大募集しています!


🔨 どんな仕事をしている会社?

当社が得意とするのは、店舗やオフィスなどの“内装解体”工事
テナントの原状回復やスケルトン工事をはじめ、

・JR各駅構内(アパレル・飲食・雑貨店など)

・大手百貨店のテナント

・小中学校などの公共施設

・飲食チェーンの路面店

といった、誰もが知っているような現場で活躍中です!

建設リサイクル法を遵守した【廃材処理】や
▶ 法改正で注目の【アスベスト調査・除去】にも対応できる、
「安心・信頼」の技術力が私たちの強みです。


🌈 池田技建工業の魅力ベスト6!

① アットホームな社風!
社員同士の距離が近く、気軽に声を掛け合える環境。
危険を伴う作業だからこそ、チームで支え合う文化が根付いています!

② 資格取得支援あり!
・高所作業車
・玉掛け
・建築物石綿含有建材調査者 など
会社全額負担で取得を応援!
スキルが増えれば昇給チャンスもUP⤴️

③ 寮完備で新生活も安心!
遠方からの応募大歓迎◎
生活家電つきの寮を用意しているので、カバンひとつで入社OK!

④ しっかり稼げる!
未経験でもスタート日給は10,000円~
頑張り次第でドンドン昇給も可能!
スキルアップした分だけ、お給料でしっかり還元します💰

⑤ 多彩な現場で経験値UP!
大小さまざまな現場に携われるから、基礎から応用までしっかり学べる環境です!

⑥ オン・オフの切り替えバッチリ!
休日はゆっくり休める体制◎
ちなみに社長は野球好き!
ソフトボールや試合にも参加中⚾ スポーツ好きの方、ぜひ一緒に楽しみましょう!(※強制は一切なし!)


🔁 採用の流れ

  1. 📩応募フォームからエントリー

  2. 📅面接日程のご連絡(2営業日以内)

  3. 📝面接(履歴書+免許証をご持参ください)

  4. 📞採用連絡(面接後、即日〜3営業日)

  5. 👷勤務スタート!(入社日は相談OK!)


📣 最後に

「大阪で心機一転、新しい仕事に挑戦したい」
「未経験からでも手に職をつけたい」
「チームで働ける環境を探している」

そんなあなたを、池田技建工業は全力で歓迎します!


📞 ご応募・お問い合わせはお気軽に!
→ 【電話番号】06-6862-6722

【WEB応募フォーム】

夏バテ知らずで元気に過ごそう!暑さに負けない体作りのコツ

みなさん、こんにちは!
8月に入って、本格的な暑さが続いていますね。「なんだか体がだるい」「食欲がない」「夜もよく眠れない」なんて症状はありませんか?それはもしかすると夏バテかもしれません。

でも大丈夫!正しい対策を知っていれば、夏バテを予防して元気に夏を乗り切ることができます。今回は、暑さに負けない体作りのコツをご紹介したいと思います。

夏バテの原因を知ろう
夏バテは、高温多湿な環境が続くことで体の調節機能が乱れることが主な原因です。屋外の暑さと室内の冷房の温度差が大きいと、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
また、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われ、脱水症状を起こしやすくなります。暑さで食欲が落ちて栄養不足になったり、寝苦しくて睡眠不足になったりすることも、夏バテの大きな要因です。
つまり、夏バテ対策は「水分補給」「栄養管理」「睡眠の質」「温度調節」の4つがポイントになります。

効果的な水分補給の方法
まずは水分補給から始めましょう。暑い時期は、普段よりもたくさんの水分を摂る必要があります。一度にたくさん飲むのではなく、こまめに少しずつ飲むのがコツです。
おすすめは、起床時、食事前、外出前、入浴前後、就寝前など、タイミングを決めて意識的に水分を摂ることです。のどが渇いてから飲むのでは遅いので、渇きを感じる前に飲むようにしましょう。
スポーツドリンクは電解質の補給に効果的ですが、糖分が多いので飲みすぎには注意が必要です。普段の水分補給は水やお茶を中心にして、汗をたくさんかいた時にスポーツドリンクを取り入れるのがおすすめです。

夏バテ予防の食事術
夏バテを防ぐには、バランスの良い食事が欠かせません。暑いからといって冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなってしまいます。
積極的に摂りたいのは、ビタミンB1を多く含む食材です。豚肉、うなぎ、玄米、大豆製品などは、疲労回復に効果的です。また、ビタミンCが豊富な夏野菜も、体の調子を整えるのに役立ちます。
トマト、きゅうり、なす、オクラなどの夏野菜は、体を冷やす効果もあるので、暑い時期にはぴったりです。これらの野菜を使った冷製スープや酢の物を作ると、食欲がない時でも食べやすくなります
(^^)

エアコンとの上手な付き合い方
エアコンは夏の必需品ですが、使い方を間違えると体調を崩す原因になります。室内外の温度差は5度以内に抑えるのが理想的です。外気温が35度なら、室内は28〜30度に設定するのがおすすめです。
エアコンの風が直接体に当たらないよう、風向きを調整することも大切です。また、長時間エアコンの効いた部屋にいる時は、薄手のカーディガンやひざ掛けを用意して、体温調節できるようにしておきましょう。

質の良い睡眠を確保する
夏の夜は暑くて寝苦しいことが多いですが、質の良い睡眠は夏バテ予防の重要なポイントです。寝室の環境を整えて、ぐっすり眠れるよう工夫しましょう。
エアコンのタイマー機能を活用して、寝入りの2〜3時間は冷房をつけ、その後は送風モードに切り替えるのがおすすめです。また、冷却ジェルマットや接触冷感の寝具を使うのも効果的です。
就寝前にぬるめのお風呂に入ることで、体温が下がりやすくなり、眠りにつきやすくなります。

夏バテ対策は、毎日の小さな積み重ねが大切です。私達も暑さと上手に付き合って良い仕事をしていきたいと思います。

いま私たちは一緒に働く仲間を募集しています。ホームページをご覧になって少しでも興味が湧いたならどうぞお気軽にお問い合わせください。

元気な仲間と一緒に充実した毎日を過ごしてみませんか?